皆さんこんにちは!
OWL鍼灸整体院です
今回は気管支喘息を予防する食材、栄養素をお伝えしていきます!
喘息は毎日の食事に気をつけることで、アレルギー症状と炎症を抑え、効果的に予防していくことができると言われています。
なので、おすすめの食材をお伝えしていきます。
まずおすすめの食材は何かというと
・魚
・きのこ類
・しそ油やエゴマ油
などの食材に含まれる栄養素が喘息の予防に効果があると言われています。
それぞれ一つずつ説明していきます!
まず魚には「EPA,DHA」が多く含まれています。
EPA,DHAには抗炎症作用があるため、喉の炎症を抑えるのに効果的になっています。
EPA,DHAは青魚に多く含まれており「イワシ、うなぎ、さば、さんま」などの青魚がおすすめになっています。
きのこ類には「βーグルカン」が多く含まれています。
βーグルカンにはアレルギー症状を軽減する効果があります。
免疫機能を司る器官をサポートする働きがあり、免疫力を高めることでアレルギー症状を改善する効果があります。
おすすめのきのこは「エリンギ、マイタケ、シイタケ」などになっています。
しそ油やエゴマ油には「αーリノレン酸」が多く含まれています。
αーリノレン酸には炎症を抑制する作用と免疫反応のバランスを助ける効果があります。
喘息は免疫の低下と炎症が起きている状態なのでαーリノレン酸は特におすすめの栄養素になっています。
おすすめの飲み物もあり、「紅茶やハーブティー・コーヒー」になります。
カフェインには気管支拡張薬と同等の働きをするため、気管支拡張効果が高いことが多くの方に知られています。
ハーブティーには香りによるリラックス効果があるため、喘息に有効であると言われています。
他にも「はちみつ・チョコレート」がおすすめになっています。
はちみつは、咳や感染症及び炎症等の症状を治療する薬として使用されるほど効果的になっています。
チョコレートの原料になるカカオには、「テオブロミン」という成分があり、咳を鎮静させる作用があります。
そのため喘息にはチョコレートが効果的であると言われています。
以上がおすすめの食材になります。
食事を工夫するだけでもアレルギー症状や炎症を抑えることができルので、日々の食事を意識して喘息が出ない体にしていきましょう!