堺市の整体なら「OWL(アウル)鍼灸整体院 」

皆さんこんにちは!

OWL鍼灸整体院です

今回は適応障害にはストレスマネジメントが効果的かについて紹介させて頂きます!

適応障害とは、ストレスによって、気分が落ち込み、意欲低下、不眠や身体症状が出現している症状になります。

なので主な原因は「ストレス」になります。

ストレスの管理ができれば、症状の改善につながるので、ストレスマネジメントを行うのがおすすめになっています!

ストレスマネジメントが何かというと、

「ストレスと上手く向き合い、適切な対処法を行うこと」です。

ストレスがかかった時の対処法やストレスに対する認知の変容が中心となっているものです。

ストレスマネジメントをしていくには、ストレスが起こる仕組みの理解をすることが大切になってきます。

ストレスにはストレスを引き起こす「ストレッサー」というものがあります。

・身体的ストレッサー:不眠、体調不良など

・心理、社会的ストレッサー:人間関係、仕事、家庭など

・物理的ストレッサー:気温、騒音など

・科学的ストレッサー:タバコ、アルコールなど

・環境的ストレッサー:天候、花粉など

がストレスを引き起こす原因となります。

ストレッサーによるストレスが発生すると、ストレス反応として心身にさまざまな影響が出ます。

・身体的反応:倦怠感、疲労、食欲不振、動悸など

・心理的反応:イライラ、集中力の低下、落ち込みなど

・行動的反応:過食、生活の乱れ、暴言・暴力など

の種類があります。

このことを理解しておくだけでも、ストレスとの向き合い方は大きく変わります。

ストレスマネジメントを行うことのメリットが何かというと、

・自身のストレス状態に気づきやすくなる。

ストレスが溜まっている状態に気づかずにいると、うつ病やメンタルヘルスの不調に発展する可能性があります。

その結果、休職や人間関係の悪化などに繋がってしまいます。

自分のストレス状態を早い段階で把握できれば対策に繋げられ、リスクを防ぐことができます。

ここからはストレスマネジメントの実践方法を紹介します!

その方法とは「セルフモニタリング」になります。

セルフモニタリングとは、自分自身の状態を観察し、その状態を紙などに記録して分析することでストレスの原因やストレス反応などを明確にしていくものです。

・自分の現在の状況

・ストレッサーだと考えられるもの

・ストレスが生じたときの自分の気持ち

・ストレス反応(身体反応・行動)

を意識して記録をとることが重要になります。

現在の状況をセルフモニタリングすることで、どんなことにプレッシャーを感じているのか、日々の生活でどんなんことにストレスを感じているのかを明確にでき自分の気持ちを整理しやすくなるので、ストレスと上手く向き合いより良い生活を送りましょう!

堺市の整体なら「OWL(アウル)鍼灸整体院 」 PAGETOP